TL;DR 通常のOBSではオーディオインターフェイスのLine1, 2にしか対応していない obs-asioとobs 27.0を使用するとマルチ入力に対応できる OBSの対応範囲 OBS上でオーディオインターフェイスを使った音声入力を行う場合、Line1/2を使うことで実現できるが、Li…
ieeexplore.ieee.org TL;DR 照度変化に頑強とされているLocal Binary Pattern(LBP)よりも頑強な手法を提案 シンプルな前処理方法により、3種類のデータセットでSoTAを達成 提案手法に加えて、画像間の距離計算を工夫したことで検索のパフォーマンスを向上す…
こんにちは!ころんです。 ちょっと長い間更新をさぼっていましたが、元気にやってます! よく見たら去年のADTも書いてなかったですね。今年は17日目になります。 adventar.org TL;DR Concatレイヤーの順番が設計したモデルと同じか確認しよう モデルをデプ…
こんにちわぁぁああ!!!!こんばんわあああ!!!!ころんでぇぇす!!! なにこれ? これはTUT Advent Calendar 2018 15日目の記事とCyberAgent 19新卒 エンジニア Advent Calendar 17日目(早く出してごめんなさい!)の記事です 豊橋技術科学大学 & 東京…
ディープラーニングってやつでなんとかして!!!! ってことで今の環境にニューラルネットワークライブラリであるKerasを導入したのでメモ ちょっとしたバージョンの違いだけでも動かないので注意してください。 OS : Windows 10 Home(ver 1803) RAM : 16GB…
こんにちわ、ころんです! 内定先の懇親会で最近「Firebaseまじ神!」「Firebaseまじすごいよ」とよく聞くのでいじってみることにしました。 qiita.com loco-partners.hateblo.jp techlife.cookpad.com ファイアァァアアアアア!!!とえいえばTomollow Land 2018でSalvato…
いつも愛用しているPhilipsの電動歯ブラシが突然壊れました!歯ブラシの先端と本体をつなぐ銀色の出っ張りがグラグラになり、超音波の振動が届かず HealthyWhite ソニッケアー ヘルシーホワイト HX6719/43 | Sonicare 保証書もどっかいったし、新しく買うの…
普段からVSCodeを使っていますが、なぜかpythonに関する項目でsettings.jsonに「duplicate object key」が何百のエラーを出していました。 意地悪なことに、ユーザーが操作できない項目になっているのでダブってる項目を削除することもできず... 結果的にア…
Numpyを使って行列計算の確認用にprint()を使っていたのですが、ある日から突然エラーを吐くようになりました。 OSError: raw write() returned invalid length 4 (should have been between 0 and 2) 数字はコードによって変わりますが、自分の場合は何回か…
色に関する研究をしていると、色空間について考えることがよくあります。 表示デバイスに依存しない、人間の視覚可能な色域はCIE xy色度図で表現することができますが、pythonでなんとかこれを表示したい!っということでいいライブラリがあったのでメモ。 C…
こんにちは!ころんです!! 今年も毎年恒例のAdevent Calendarの時期がやってきたので、忘年会帰りでふわふわしていますが17日目を書いていきます。 多少長くなるとは思いますが、読んでいただけると幸いです。 adventar.org いよいよ自分も就活開始 題目の…
先日、インフラも勉強しつつ自分のサービスも展開しようと思ってSakura VPSを借りました。 で、ぱぱっとアカウント周りとSSHあたりは設定出来たんですが、gitを入れようとしたらエラー出ちゃったのでメモ とりあえず最新のgitを持ってくる yum でやっちゃう…
こんにちは!8月と9月に会社訪問やインターン、ハッカソンで忙しかったころんです。 今回はハッカソンでUnityを使った時にちょっと戸惑ったことがあったのでメモメモ やりたかったこと 実装したかった流れは以下の通り。 サーバーから取ってきたクライアント…
今所属している音楽サークルのTechno TUTですが、無事に今年度初のアルバムを 公開することができました。 じゃん!! あぁ、すごい良い。可愛くてかっこいい。 アルバムのテーマは「夏」で、新入生2人と既存部員で4曲集まりました。 みんなの個性がハッキリ…
この記事は、TUT Advent Calendar 2016 - Adventarの19日目の予定だった記事です。 どうもこんにちわ、ころんです。 本当は、今やってる研究の話とか何か新しい分野の開拓でもして記事にしようかなと思っていたのですが予想以上に研究が忙しくなりAdCに書く…
そろそろ研究もまとめに入らないと理系学生が死んじゃう時期になりましたねw 自分は、イラストの類似検索の研究をしていますがその中でパワー正規化っという聞きなれない用語が出てきたのでまとめてみました。 さまざまな正規化 データの正規化っていろいろ…
研究でSVMを使用したくなったんですけど、どうもMATLAB標準のSVMでは多クラス判定がすごい複雑そうだったのでMATLAB上でlibsvmを使用しました。 OS:Windows 7 Pro 64bit MATLABバージョン:R2016a(9.0.0.341360) 用意するもの libsvmをgitからそのまま落と…
こんにちわ、今抱えてるプロジェクトが3月末までと言われて焦り気味のころんです。 会社の案件でUnityとPS Move、PS Eyeを使ったプロジェクトを進めているのですが、ペアリングから実行するまでかなり手間がかかったので自分のまとめとして記事にしてます。 …
この記事は TUT Advent Calendar 12日目の記事です! みなさん、お久しぶりです。 技術ブログとして立ちあげましたが、全然記事書かないまま1年が過ぎました(べ、べつに書くネタがないわけじゃないんだからね TUTに来て、新しい友達も増えて楽しい日々を送っ…
先日、Unity 5がリリースされましたね! 私も2年前にプロコンの時にお世話になりました。そのせいで、しばらくUnity拒絶症にかかって、触っていなかったのですがせっかくのリリース。 流行に乗ろうではないか!! Unityの機能を久しぶりに見ると、効果音・B…
Intel社から今年日本で10月に発売されたばかりのAtom搭載の超小型コンピュータ「Edison」を入手しました!! 12月13日にOPTiM社主催の勉強会に参加した次の日に、ぶらぶらと秋葉原にある秋月電子に寄ったのですが ありました! 学校のメカトロ部のほうからこ…
みなさん初めまして!ころんPです!! あいぇぇえええ— ころんP@ImagineCup頑張るのん (@Collonville) December 6, 2014 現在は富山高専射水キャンパス電子情報工学科5年に在籍しております。なぜこのような記事を書いているかというと、来年の春からTUTに編…